法人案内
法人概要
理事長ご挨拶
社会福祉法人光風会は、平成元年に策定された国のゴールドプランに基き平成10年3月に設立されました。
そして、翌年には特別養護老人ホームたちばなの里をはじめ通所介護、居宅介護支援、訪問介護の事業所を開設し、地域の高齢者福祉の中心施設としてその役割を果たしてまいりました。
そして、翌年には特別養護老人ホームたちばなの里をはじめ通所介護、居宅介護支援、訪問介護の事業所を開設し、地域の高齢者福祉の中心施設としてその役割を果たしてまいりました。
この間、社会福祉のなかでも高齢者の関わる環境は大きく変遷し、公的な支援(公助)を中心とした施策から自身で出来ることは自身で解決する自助へ、そして地域の問題は地域で解決する共助の時代へと移り、時代の要請に応えるために地域包括支援事業所を開設いたしました。
また、平成24年6月には、待機者問題を解消するため、ユニット型特別養護老人ホームたちばなの里別館永楽を開設し、問題解決に努めてまいりました。
何れの事業所も地域に根ざした運営を図るため地域の福祉関係者や自治会関係者及びボランティアの皆様をはじめ地域住民の方々にもご協力が得られるよう努めております。
また、当法人では質の高いサービスを提供する職員を法人内で育成することを基本とし、職員自身が資質の向上のために取り組んでいる、専門知識を習得するための研修への参加や資格取得等に要する時間の保障と経費の負担を積極的に支援しております。
また、平成24年6月には、待機者問題を解消するため、ユニット型特別養護老人ホームたちばなの里別館永楽を開設し、問題解決に努めてまいりました。
何れの事業所も地域に根ざした運営を図るため地域の福祉関係者や自治会関係者及びボランティアの皆様をはじめ地域住民の方々にもご協力が得られるよう努めております。
また、当法人では質の高いサービスを提供する職員を法人内で育成することを基本とし、職員自身が資質の向上のために取り組んでいる、専門知識を習得するための研修への参加や資格取得等に要する時間の保障と経費の負担を積極的に支援しております。
また、女性の働きやすい職場づくりを目指しており、職場内に保育所(げんきっこ)を設置して子育てしながら安心して働くことができる環境を整備しています。
平成25年7月
社会福祉法人 光風会
理事長 牧野 ヒナ子
社会福祉法人 光風会
理事長 牧野 ヒナ子
法人の理念
社会福祉法人光風会は、地域に根ざした社会福祉法人として、地域の高齢者福祉の向上と拠点施設として、ふさわしい役割を積極的に担います。
法人本部長 片岡 暁
基本方針
安心・安全・快適な生活環境の中で、明るく・楽しく・自由な生活の場を提供すること。
利用者の皆様からより良い施設と評価されるように、介護サービスの向上・充実に務めること。
利用者の皆様からより良い施設と評価されるように、介護サービスの向上・充実に務めること。
●目配り、気配り、心配りを大切にします。
●利用者の笑顔を大切にします。
●チームワークを大切にします。
●利用者の笑顔を大切にします。
●チームワークを大切にします。
社会福祉法人光風会役員名簿
役職
|
氏名
|
役員要件
|
理事長
|
牧野ヒナ子
|
|
理事(理事長代理)
|
牧野良彦
|
学識経験者
|
理事 | 片岡 暁
|
施設長
|
理事
| 西村 信義
| 地域代表
|
理事
| 畑 良武
| 学識経験者
|
理事
| 町田 浩久
| 学識経験者
|
理事
| 行松 悦子
| 地域代表
|
監事 | 下農 国夫
| 社会福祉事業識見者
|
監事 | 岡野 勲
| 財務管理識見者
|
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。