本文へ移動

たちばなの里・別館永楽 イベントレポート

ブログ

☆ たちばなの里 『認知症の日』

2024-09-21
 令和6年1月に施行された「認知症基本法」において
9月21日を『認知症の日』、9月を『認知症月間』として定めており、
認知症についての関心と理解を深める活動が全国で行われています。
それに合わせて、たちばなの里でもインターンシップの学生と一緒に
職員へ認知症について突撃インタビューを行いました。
 
「認知症サポーター養成講座を受講して、認知症を正しく理解する機
会となり、自分達家族の事についての対応がやりやすくなったかな」
(事務員)

「特養に入所されている方の中には、重度な方もおられるが、たちばな
の里ではその人らしく過ごしてもらえる様に心掛けている」
(特養相談員)

「周囲の接し方次第で認知症の方も穏やかに過ごされ、また24時間介護
されているご家族の気持ちを汲み取るのも私たちの仕事」
(介護支援専門員)

「最初のイメージは、認知症は重度になるほど家族の負担が重くなり
大変だと思っていましたが、家族だけの支援ではなく、地域の人や様々
な機関の人たちによって支えられることで、認知症の方や家族も安心し
て生活できる事がわかりました」(学生)
 
認知症の日』をきっかけにして、たくさんの日常生活の中や学校・
一般企業でも、認知症について考える機会や知る機会へと繋がって欲し
いと思います。
またたちばなの里では、認知症状のある方の就労にも取り組んでいます
ので、別の機会に報告したいと思います

                    地域包括支援センター職員

2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る